top of page
  • 執筆者の写真大河原 裕介

努力すること

最近ガイド(ウォーターアクティビティ)でデビューしたヨガインストラクターでもあるKさんが、「ツアーの合間の空いた時間に漕いで勉強したい」と言って颯爽と湖上に出ていきました😊


私としては嬉しいし、机上で学ぶよりガイドはフィールドに出てナンボです。自分で感じたこと、学んだ事をツアーで活かしていきます。


どんな仕事でも言えますが、下積みって本当に大切で、私も本業、アルバイト、ガイドの3足のわらじでも、時間があれば漕いだり、歩いたりしておりました。自然相手、それとお客様の命を預かる様なリスクを伴う仕事ですので、フィールドを熟知して、色んなコンディションを経験するのが安全管理にも繋がります。


お客様を案内するガイドにとっては必須です。


自分が楽しい!好き!だけではガイドはできません。


また、その地域や自然の素晴らしさをお伝えするのもガイドとしての使命でもあります。2回、3回とその地に足を運んでもらうようにガイディングし、地域の活性に繋げていきます。


Kさんはヨガインストラクターをしながらも自らツアーのマニュアルを作成したり、マメな一面も垣間見え、仕事に対する姿勢がとても好印象です😊


こちらとしても彼女のことを応援したくなります。


基本、お客様相手のお仕事ですから、自分の事は二の次でも三の次でも無く五の次ぐらいです。


その姿勢をこれからも「継続」して良いガイドになってほしいと思います!


関連記事

すべて表示

弊社スタッフが別の職場で聞いたみたいですが、そこの社員さんのAさんが「儲かるからガイドになる!」言っていたようで、、、とちょっと小耳に挟んだので、書こうかな、、、 ここからの話はガイドあるあるです。 先ず「儲かりませんけど、、、」って私は最初に思いましたが、、、 Aさんはそこの職場に不満があるようで、上記の事を言っていたようです。 それと不満や愚痴を口にしてる時点で経営は無理だとも思います。 私も

bottom of page